以前の記事で花粉症が増えていること
についてお伝えしました。
花粉症といえば、「鼻水・くしゃみ」「目のかゆみ・充血」がよく知られていますが、実は皮膚に症状が現れる「花粉皮膚炎」も少なくありません。
Contents
花粉皮膚炎とは?
花粉皮膚炎とは、花粉が肌に付着して引き起こされるアレルギー反応です。
花粉が目や鼻だけでなく、皮膚にも影響を与えることで、かゆみや赤みといった皮膚症状が出現します。
花粉皮膚炎の症状
- 顔(特に目の周りや頬)のかゆみ
- 肌の赤み・腫れ
- 乾燥・ガサガサ感
- 湿疹やブツブツ
花粉皮膚炎が起こる原因
① 花粉の付着
花粉が肌に直接付着すると、肌のバリア機能が低下し、炎症やかゆみを引き起こします。
② 肌のバリア機能の低下
乾燥や紫外線ダメージにより、肌のバリア機能が低下すると花粉の刺激を受けやすくなります。
③ アレルギー体質
アレルギー体質の方は花粉の刺激に敏感で、皮膚症状が現れやすくなります。
当院での治療と検査について
① 外用治療
抗アレルギー作用のある外用薬や、炎症を抑えるステロイド剤、保湿剤を使用して治療します。
② 内服治療
かゆみやアレルギー反応を抑える抗ヒスタミン薬の処方が可能です。
③ アレルギー検査(採血)
当院では採血によるアレルギー検査が可能です。
➡️ スギ花粉・ヒノキ花粉・ブタクサ花粉など、どの花粉に反応しているかを詳しく調べることができます。
花粉皮膚炎を防ぐために
- 外出時の対策:マスク・メガネ・帽子を着用
- 帰宅後の対策:衣類や髪についた花粉を払い落とす
- スキンケア:刺激の少ないスキンケア製品を使用し、保湿を徹底
まとめ
- 花粉症の症状は鼻や目だけでなく皮膚にも現れることがある
- 当院ではアレルギー検査や外用・内服治療が可能
- スキンケアや花粉対策を徹底することで症状の軽減が期待できる
花粉皮膚炎でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
アレルギー検査で原因を特定し、適切な治療をご提案いたします。
アレルギー検査で原因を特定し、適切な治療をご提案いたします。
コメント